外科・皮膚科
もくじ
(1)外科対象疾患
- 外傷
「切っちゃった」「ぶつけちゃった」
必要に応じてレントゲン撮影を行います。当院で対応しきれないもの(開放骨折、偏位をともなった骨折など)はご紹介致します。 - 熱傷
皮膚移植を要するような重度のものに関してはご紹介致します。 - 褥瘡(床ずれ)
- 皮膚・皮下のしこり
必要に応じて超音波検査を行います。
切除希望の場合、局所麻酔で切除できる範囲のものは当院で行います。摘出検体は病理検査へ提出します。 - 鼠径ヘルニア
診察、ご説明を行います。手術希望の際はご紹介致します。 - 痔
排便時出血、痛み、脱出でお悩みの方・・・是非ご相談下さい。
(2)皮膚のかゆみ
かゆみが起こる仕組み | |
---|---|
Q.皮膚をかいてしまうと、さらにかゆくなるのは?⇒皮膚をかいてしまうとヒスタミンがたくさん出るようになります。そのためかゆみはさらに強まり、皮膚の状態も悪化するという「かゆみの悪循環」に陥ります。 |
かゆみを引き起こす皮膚疾患 | |
---|---|
◎じんま疹◎アトピー性皮膚炎◎皮膚掻痒症*掻痒(そうよう)=かゆみの事です。
◎虫による皮膚炎虫に刺されたり、咬まれたり、また毒をもつ虫にさわることによって皮膚炎が起こることがあり、その多くはかゆみ伴います。 *皮膚炎を引き起こす主な虫
|
自分でできるかゆみ対策 | |
---|---|
◎スキンケア対策
◎住環境対策
◎その他の日常生活での工夫
|
【院長より】 | |
---|---|
柴田先生より |
|
(3)じんま疹
突然、赤み(紅斑)をもった小さな皮膚のふくらみ(膨疹)ができる病気。 *膨疹・・じんま疹特有の発疹で、24時間(実際には数時間)以内に消えることが多い。別の場所に現れてはまた消える事を繰り返す。
身の回りのあらゆるものが原因になり得ますが、じんま疹の70%は原因を特定できない「特発性じんま疹」です。 ◎じんま疹の原因になり得るもの
|
治療 | |
---|---|
飲み薬で治療することが多いです。
家でできること
|
【院長より】 | |
---|---|
柴田先生より |
|
(4)アトピー性皮膚炎
|
治療 | |
---|---|
治療アトピー性皮膚炎の症状を和らげ、次のような状態の維持を治療の目標にします。 治療目標
治療の3本柱
塗り薬:ステロイド薬、免疫抑制薬 など |
【院長より】 | |
---|---|
柴田先生より |
アトピー性皮膚炎は良くなったり悪くなったりを繰り返します。悪化しても落胆せず、悪化の期間をできるだけ短くするように一緒に治療を頑張りましょう!! 治療の自己中断は症状がぶり返す原因になります。医師の指示に従って下さい。 |
(5)ステロイド剤
ステロイド⇒もともと腎臓の上にある副腎という器官で作られるホルモンです。これを人工的に合成したものがステロイド剤で、炎症を抑える効果があります。 ◎ステロイド外用剤(塗り薬)いろいろな剤形があります。
ステロイド外用剤は、炎症に対する効果の強さによって5種類のランクに分類されています。 |
ステロイド外用剤の使い方適量をきちんと塗りましょう。 適量の目安(軟膏・クリーム)大人の人差し指の第1関節まで(2cm程)の量が約0.5gで、大人の手のひら2つ分の患部に塗るのが適量の目安とされています。 塗り方
医師の指示を守って使用することが大切です。 ステロイド外用剤の減量について症状が落ち着けば、ステロイド外用剤の使用を「1日おき」→「2日に1回」→「3日に1回」・・・「1週間に1回」と減らし、1週間に1回は今まで炎症があった部位に少量のステロイド外用剤を塗布し、再燃を予防するという方法があります。 ステロイド外用剤の副作用ステロイド外用剤による副作用の多くは、薬を塗った部位に起こります。
一般的に、ステロイド外用剤の成分は皮膚から吸収されても血中へはわずかしか入りません。注射薬や飲み薬などで見られる全身性の副作用は、ステロイド外用剤を適正に使用していればまず起こりません。 |
【院長より】 | |
---|---|
柴田先生より |
|
(6)帯状疱疹
帯状疱疹のしくみ
|
治療
◎決められた用法・用量を守ってきちんと使用しましょう。自己判断で薬を止めないようにして下さい。 生活の注意
|
【院長より】 | |
---|---|
柴田先生より |
|
(7)ニキビ(尋常性ざ瘡)
ニキビの原因
ニキビの経過 |
ニキビの悪化因子
ニキビができやすい部位=皮脂腺が発達している部位 (顔、前胸部、上背部) 治療
|
ニキビ肌のスキンケア | ||
---|---|---|
◎メイク落とし(クレンジング)メイクによる毛穴の閉塞はニキビ悪化の原因になります。帰宅後はすぐにメイクを落としましょう。 ◎洗顔洗顔によって、余分な皮脂と汚れ、毛穴をふさぐ角質を落とします。洗顔は朝晩1日2回が基本です。 洗顔料をしっかり泡立て、肌をこすらず泡でやさしく洗います。洗顔料が残らないよう、特に髪の生 え際など良く洗い流しましょう。洗顔時にニキビをつぶさないようにしましょう!! ◎保湿化粧水・・洗顔後は特に水分が蒸発して乾燥します。化粧水を手のひらにとり、顔をやさしく押さえるようにして肌になじませましょう。 美容液・乳液・保湿剤・・化粧水の後に、保湿効果の高いノンコメドジェニックな美容液や乳液、保湿剤を使用しましょう。 ◎紫外線に対するケア日頃から紫外線に対するケアをしましょう。
|
ニキビを悪化させないライフスタイル | |
---|---|
◎頭髪・衣服自宅にいる間は、額やあごに頭髪が触れないように、ヘアピンやヘアバンドで前髪を上げ、髪をまとめましょう。 ◎入浴・シャワー毎日の入浴・シャワーで肌を清潔に保ちましょう。リンスやトリートメントなどが首元や背中に残らないように、洗髪後に顔や体を洗いましょう。 ◎食事特定の食品がニキビを改善または悪化させるという根拠はありません。規則正しい食生活を心がけ、バランスの良い食事をしましょう。 ◎睡眠睡眠不足は体調不良の原因になり、ニキビの悪化につながりますので、十分な睡眠をとりましょう。 ◎ストレス自分なりのリラックス法でストレスの少ない生活を送りましょう。 |
【院長より】 | |
---|---|
柴田先生より |
|